虫歯が引き起こす不調とは?|西千葉駅直結の「西千葉歯科・矯正歯科」幅広い治療に対応。

〒260-0033千葉県千葉市中央区春日2丁目24−4 ペリエ西千葉アネックス

043-306-6363

WEB予約 お問い合わせ(nishichibashika1@gmail.com)
診察室

虫歯が引き起こす不調とは?

虫歯が引き起こす不調とは?|西千葉駅直結の「西千葉歯科・矯正歯科」幅広い治療に対応。

2025年6月27日

虫歯が引き起こす不調とは?

こんにちは!西千葉駅直結の歯医者、西千葉歯科・矯正歯科、受付スタッフです🎀
虫歯は単なる口の中の問題だと思われがちですが、実は全身の健康に深く関わっており怖い病気につながることがあります💦今回は「虫歯が体に与える影響」についてお話しします🥺💞

虫歯が口周辺に引き起こす炎症

虫歯を放置すると炎症や感染症を引き起こす可能性があります😢

歯髄炎(しずいえん)
虫歯が進行し歯の神経にまで達すると、神経が炎症を起こし激しい痛みを伴います。

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)
歯髄炎が進行し歯の根の先に膿が溜まり骨や歯周組織に炎症が広がります。

蜂窩織炎(ほうかしきえん)
虫歯菌が顎の骨や組織に感染し、炎症が広範囲に及ぶ状態です

菌血症(きんけつしょう)
虫歯菌が血管内に入り込み、全身を巡る状態です。

顎骨骨髄炎(がくこつこつずいえん)
虫歯菌が顎の骨に感染し、炎症を起こす病気です。

虫歯が全身に引き起こす病気

虫歯を放置すると、全身に様々な病気を引き起こす可能性があります(+o+)
敗血症(はいけつしょう)
虫歯菌が血液に入り、全身に感染が広がると敗血症という重篤な病気に至る可能性があります。

感染性心内膜炎(かんせんせいしんないまくえん)
虫歯菌が心臓の弁に感染すると、新機能に大きな影響を及ぼし、心臓弁膜症や心不全を引き起こす可能性があります。

副鼻腔炎(ふくびくうえん)
上顎の歯の虫歯を放置すると、虫歯菌が副鼻腔に感染し、蓄膿症を引き起こすことがあります。

脳梗塞、心筋梗塞
虫歯菌が血液に乗り、脳や心臓に影響を及ぼすと、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。

クローン病、潰瘍性大腸炎
虫歯菌が血液中を巡り、腸管粘膜に炎症を起こすことで、クローン病や潰瘍性大腸炎が悪化する可能性があります。

その他症状

痛みや不快感
虫歯が進行すると、冷たいものや甘いものが染みたり、ズキズキと痛むようになります。

口臭の悪化
虫歯菌によって口内で細菌が増殖し、口臭が強くなることがあります。

歯の崩壊
虫歯が進行すると、歯が欠けたり、穴が開いたり、最終的には歯を失うこともあります。

まとめ

虫歯は単なる歯の病気ではなく、全身の健康に影響を及ぼす疾患です❕
定期的な歯科検診と正しいセルフケアを心がけ、健康な体と口腔を守りましょう。気になる症状がある方は、ぜひ当院までご相談くださいね🦷💕

参考文献

TOP