🦷歯医者で行う「型取り」って何?🦷|西千葉駅直結の「西千葉歯科・矯正歯科」幅広い治療に対応。

〒260-0033千葉県千葉市中央区春日2丁目24−4 ペリエ西千葉アネックス

043-306-6363

WEB予約 お問い合わせ(nishichibashika1@gmail.com)
診察室

🦷歯医者で行う「型取り」って何?🦷

🦷歯医者で行う「型取り」って何?🦷|西千葉駅直結の「西千葉歯科・矯正歯科」幅広い治療に対応。

2025年8月31日

🦷歯医者で行う「型取り」って何?🦷

こんにちは!西千葉駅直結の歯医者、西千葉歯科・矯正歯科、受付スタッフです🎀
歯科治療の際、「型取りをしますね」と言われたことはありませんか❓
型取り(印象採得)は、詰め物・被せ物・入れ歯など、精密な補綴物を作るために欠かせない工程です❕今回は、歯科で行う型取りの目的や方法についてお話します🥺

🦷型取りとは?なぜ必要なのか🦷

歯医者での型取りとは、『印象採得』とも呼ばれ、患者様の口腔内の形状を正確に再現するための作業です。
歯の形、歯ぐきの状態、噛み合わせなどを記録し、技工所で補綴物(クラウン、ブリッジ、義歯など)を製作するための「設計図」として使われます⚙️
型取りが必要な主なものは以下の通りです。

  • 詰め物・被せものの作成
    虫歯で削った歯の形に合わせて作られる詰め物や被せ物は

型取りの方法と種類

型取りには大きく分けて「従来法」と「デジタル法」があります。

従来法(印象材を使った方法)

  • アルジネートやシリコンなどの印象材を練り、専用トレーにのせて口腔内に挿入
  • 数分間圧接し、硬化後に取り出すことで歯や歯ぐきの形を再現
  • 歯科治療で最も一般的に使われている方法

この方法は高い精度を誇りますが、嘔吐反射が強い方には不快感を伴うことがあります。

デジタル法(口腔内スキャナー)

  • 小型のスキャナーで歯や歯ぐきを直接撮影し、3Dデータとして記録
  • 光学印象採得と呼ばれ、患者様の負担が少ない
  • データは即座にモニターで確認でき、補綴物の設計もスムーズ

ただし、歯ぐきの奥深くや出血がある部位では精度が落ちることがあり、症例によっては従来法が適しています。

型取りの精度が治療結果を左右する

型取りの精度が低いと、補綴物が合わずに再治療が必要になることもあります。
特にクラウンやブリッジでは、わずかなズレが噛み合わせや歯周組織に悪影響を及ぼすため、精密な型取りが求められます。

補綴専門医の松田謙一氏は、「症例に応じて適切な印象採得法を選択することが、治療の成功率を高める鍵である」と述べています。つまり、型取りは単なる作業ではなく、診断・設計・治療のすべてを支える重要なステップなのです。

当院での取り組み

西千葉歯科・矯正歯科では、患者様の症例に応じて最適な型取り方法を選択しています。
従来法とデジタル法の両方を導入し、精度と快適性のバランスを重視。型取り前には丁寧な説明を行い、不安や疑問を解消したうえで進めてまいります。

また、矯正治療やインプラント治療では、口腔内スキャナーによるデジタル印象採得を積極的に活用し、治療の効率化と精度向上を図っています。

まとめ

型取りは、歯科治療の精度と快適性を左右する重要な工程です。
従来法とデジタル法、それぞれにメリット・デメリットがあり、症例に応じた選択が求められます。
当院では、患者様の状態に合わせた最適な方法で、安心・安全な治療を提供しています。型取りに関するご質問や不安があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

【参考文献】
松田謙一「症例に適した印象採得法の選択の重要性」Ann Jpn Prosthodont Soc 17:12–18, 2025 論文全文はこちら
東京医療保健大学「歯科における歯型取り(印象採得)」ヘルスケアコラム, 2019 コラム全文はこちら

TOP